AIを使う側の人になる。Fuji3Lab始めます。
はじめまして、Fuji3です。
このブログ「Fuji3Lab」は、AIをただ触るのではなく、“使う側の人になる”ことをテーマに立ち上げました。
AIは一見難しそうなイメージがありますが、僕にとっては「暮らしや仕事をちょっとだけ整えてくれる」便利な相棒です。
本業は製造現場の改善担当。そこでもAIや自動化ツールの力を借りて、業務効率化を進めています。
AIと暮らしがつながった瞬間
正直、特別なスキルはありません。
でもChatGPTやAIツールを日常でちょっと使ってみたら、頭の中が整理されたり、時間に余裕が生まれたり。
「これは使わないともったいない」と本気で思いました。
それを、ただの趣味で終わらせるのはもったいない。
だから実験記録としてこのブログを立ち上げたのです。
このブログでやること
このFuji3Labでは、以下のようなテーマで投稿していきます:
- AIで暮らしがどう整うのか(実体験ベース)
- ChatGPTやAIツールの使い方と導入記録
- 本業・副業で役立てる実験(ときに失敗も…)
僕が感じた「整った感覚」や「ちょっとラクになったこと」を、できるだけシンプルに伝えるのがこのブログの役割です。
さいごに
まだまだ実験中。うまくいくことも、いかないこともある。
でも、やってみる価値はある。それがAIの面白さです。
もし「AIって難しそう」と感じている人がいたら、
このFuji3Labの記事が一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
コメント